新型コロナウイルスによる国境封鎖中のマルタでの生活について
※2020年5月中旬現在の状況です
こんにちは! マルタ校インターン生のEmiです。
現在、世界中で流行している新型コロナウィルス。
マルタでは、3月17日からすべての学校が休校となっています。
3月20日には空港が閉鎖し、ロックダウンが始まりました。 スーパーや薬局など日常に欠かせないお店のみが営業していましたが、5月4日からは規制が緩和され衣料品店やアクセサリーショップなども営業を再開しました。 そんなロックダウン中のマルタで、私はどうやって過ごしているかというのをレポートしていきたいと思います。 ※2020年7月1日にマルタの空港は再開を予定しています。 私の現在の生活のメインは、インターン業務とその他の時間に分かれます。
マルタでは、3月17日からすべての学校が休校となっています。
3月20日には空港が閉鎖し、ロックダウンが始まりました。 スーパーや薬局など日常に欠かせないお店のみが営業していましたが、5月4日からは規制が緩和され衣料品店やアクセサリーショップなども営業を再開しました。 そんなロックダウン中のマルタで、私はどうやって過ごしているかというのをレポートしていきたいと思います。 ※2020年7月1日にマルタの空港は再開を予定しています。 私の現在の生活のメインは、インターン業務とその他の時間に分かれます。
【インターン業務】
現在は、日本人スタッフインターンと合わせて、新しくレセプション(受付)の仕事をさせて頂いています。
レセプションでの業務は、ここ数カ月やってきた日本人スタッフインターンとはまったく別の業務内容です。
最初は戸惑うことが多かったのですが、他のレセプションスタッフまたアコモデーションオフィスのスタッフにサポートしていただき、業務を勤めさせて頂いています。
いつも教室やオフィス、ラウンジバーへ行ったりするときに通って声をかけてもらっていたレセプションですが、今は自分がその立場となり少し不思議な気持ちです。
また、今までは学内の人と関わることが多かったのですが、現在は配達業者の人や近所の人、電話対応など学外の方と関わることも多くなっています。
レセプションには入り口が二箇所(学校側と道路側)あり、扉を閉めてしまうと密閉空間となってしまいます。
そのため、勤務中は常に学校側の扉を開けているので、プールの様子を見ることがきます。 そんなレセプションでは、たまに、学校猫のゴゾがお散歩に来ます。
ゴゾは相変わらず元気で、毎日レセプションに来たり、プールサイドで日向ぼっこをしています。
そのため、勤務中は常に学校側の扉を開けているので、プールの様子を見ることがきます。 そんなレセプションでは、たまに、学校猫のゴゾがお散歩に来ます。
ゴゾは相変わらず元気で、毎日レセプションに来たり、プールサイドで日向ぼっこをしています。
【その他の時間】
・就職活動
今現在、多くの時間を割いているのは就職活動です。
就職活動をする際に必要となる履歴書ですが、ヨーロッパでは、履歴書のほかにカバーレターを一緒に提出します。
カバーレターというのは、志望動機や自己PRなどを記入するもので、日本で履歴書を提出する際に添付する添え状とはまた別のものになります。 授業で一度カバーレターを作るというのがあったのですが、他のクラスメイトはスラスラと書けるのに、私はとても時間がかかったりしてしまいました。 このカバーレターが就職活動ではとても重要なものとなるため、日本での就職活動と同じように自己分析などをしっかりと行なわなくてはいけません。
マルタ内での日本人の求人は限られているため、一つ一つのチャンスを逃さないためにも、しっかりと自己分析をしてカバーレターを作るようにしています。
カバーレターというのは、志望動機や自己PRなどを記入するもので、日本で履歴書を提出する際に添付する添え状とはまた別のものになります。 授業で一度カバーレターを作るというのがあったのですが、他のクラスメイトはスラスラと書けるのに、私はとても時間がかかったりしてしまいました。 このカバーレターが就職活動ではとても重要なものとなるため、日本での就職活動と同じように自己分析などをしっかりと行なわなくてはいけません。
マルタ内での日本人の求人は限られているため、一つ一つのチャンスを逃さないためにも、しっかりと自己分析をしてカバーレターを作るようにしています。
あとは、学校のプールサイドでくつろいだり、以前のブログ『マルタ校周辺のオススメスポット』で紹介した学校の近くにあるPembroke Pool(ペンブロークプール)&Pembrok Natura(ペンブロークナチュラ)2000に行ったり、St.Julians(センジュリアン)にあるSpinola Bay(スピノーラ湾)までお散歩に行き、途中でパスティッチやピザなどをテイクアウトして、浜辺で海を見ながらノンビリと過しています。
ただ、ロックダウンが始まっても学校近くのスーパーマーケットGreen’sでは通常通りに品物が置いてあったため、特に何かがなくなるという危機感はなく、現在(2020年5月中旬)まで買い物をすることができています。
スーパーでは、レジとの間に、日本でも同じような対策をされていると思うのですが、透明のボードのような境がどのお店にも設置されるようになりました。
量り売りのスペースでもお客さんは床に張ってあるテープの外で注文をするようにとなっています。
また、レジに並ぶ際は、床にあるマークの位置で待たなくてはいけず、間隔をあけて並ぶようになりました。 狭いお店は入店人数の制限があり、外で待機するときも間隔をあけて並びます。 マスクは全てのお店に入店する際に必須となりました。 少し前までは、あまり人通りもなかったのですが、最近では、夏が近づいてきたためビーチに人が増えてきています。
もちろんですが、距離を空けて座っている人がほとんどです。 バスに乗る際も、マスクをしていないと乗車拒否をされます。
そして、着席できる人数のみでの運行となっています。
先日、久々にバスに乗ったのですが、大分感染者数が落ち着いているとはいえ、少し怖いなと思いました。
そして、これはいいことなのか分かりませんが、マルタのバスは以前はとても渋滞して遅れていましたが、現在は道路が空いているせいか時間より早く来るようになりました笑 上記のように日常は変わりましたが、現在、マルタでは状況が落ち着いていると判断され徐々に規制が緩和が計画されています。 今回は、現在の私の生活についてでした。
マルタでは、いまだにレストランや美容院は休業中です。 以前のように戻るのは、まだ先のことになるかと思いますが、一刻も早く事態が落ち着くことを願います。
量り売りのスペースでもお客さんは床に張ってあるテープの外で注文をするようにとなっています。
また、レジに並ぶ際は、床にあるマークの位置で待たなくてはいけず、間隔をあけて並ぶようになりました。 狭いお店は入店人数の制限があり、外で待機するときも間隔をあけて並びます。 マスクは全てのお店に入店する際に必須となりました。 少し前までは、あまり人通りもなかったのですが、最近では、夏が近づいてきたためビーチに人が増えてきています。
もちろんですが、距離を空けて座っている人がほとんどです。 バスに乗る際も、マスクをしていないと乗車拒否をされます。
そして、着席できる人数のみでの運行となっています。
先日、久々にバスに乗ったのですが、大分感染者数が落ち着いているとはいえ、少し怖いなと思いました。
そして、これはいいことなのか分かりませんが、マルタのバスは以前はとても渋滞して遅れていましたが、現在は道路が空いているせいか時間より早く来るようになりました笑 上記のように日常は変わりましたが、現在、マルタでは状況が落ち着いていると判断され徐々に規制が緩和が計画されています。 今回は、現在の私の生活についてでした。
マルタでは、いまだにレストランや美容院は休業中です。 以前のように戻るのは、まだ先のことになるかと思いますが、一刻も早く事態が落ち着くことを願います。
Written by Emi Nagawa
自己紹介

はじめまして!
マルタ校インターン生のEmiです!!
昨年の12月~今年の5月末まで、Sprachcaffeマルタ校で勉強をしており、今年の9月からインターン生として戻ってまいりました。
これから、色々なマルタの魅力、留学生活などをご紹介させていただければと思います。
マルタ校インターン生のEmiです!!
昨年の12月~今年の5月末まで、Sprachcaffeマルタ校で勉強をしており、今年の9月からインターン生として戻ってまいりました。
これから、色々なマルタの魅力、留学生活などをご紹介させていただければと思います。