【最新版】バスカードの作り方【マルタ留学】
こんにちは!
マルタ校インターン生のEmiです。
今回は、マルタ島内の移動には欠かせない、バスについてご紹介していきます!!
また、ページ後半では、長期滞在者の方にオススメのTallinja Card(バスカード)の作り方についてもご紹介します。
マルタ校インターン生のEmiです。
今回は、マルタ島内の移動には欠かせない、バスについてご紹介していきます!!
また、ページ後半では、長期滞在者の方にオススメのTallinja Card(バスカード)の作り方についてもご紹介します。
・バス&運賃について
マルタの主要交通機関はバスです!
バスに乗ればマルタ島をグルっと一周することができます。
バスの料金は、
夏(6月中旬~10月中旬)2€
冬(1月~6月中旬、10月中旬~12月)1.5€
深夜3€
となり、バスの運転手さんに運賃を支払うとレシートをもらえます。次にバスに乗るときに、初めて乗った時間から2時間以内であれば、レシートをみせると再び乗車することができます。
運賃を支払う際、20ユーロなどの紙幣の場合は、小銭がないと断られることもあると聞くので、事前に小銭を準備することをオススメします。
また、最近はTD Plusというサービスもあります。
こちらのサービスは、tallinja Appというアプリをダウンロードし登録すると使うことができます。
料金は普通のバス代より少し高めの2ユーロですが、確実に座ることができ、通常のバスと比べ、バス停が限られているので、短い時間で目的地に行くことができます。
現在は、学校のあるPembrokeからValettaまでの範囲となっています。
もし、2名で乗りたい場合は、追加の1名は1€で乗ることができます。
ただし、支払いは、クレジットカードかTallinja Cardからになります。
バスに乗ればマルタ島をグルっと一周することができます。
バスの料金は、
夏(6月中旬~10月中旬)2€
冬(1月~6月中旬、10月中旬~12月)1.5€
深夜3€
となり、バスの運転手さんに運賃を支払うとレシートをもらえます。次にバスに乗るときに、初めて乗った時間から2時間以内であれば、レシートをみせると再び乗車することができます。
運賃を支払う際、20ユーロなどの紙幣の場合は、小銭がないと断られることもあると聞くので、事前に小銭を準備することをオススメします。
また、最近はTD Plusというサービスもあります。
こちらのサービスは、tallinja Appというアプリをダウンロードし登録すると使うことができます。
料金は普通のバス代より少し高めの2ユーロですが、確実に座ることができ、通常のバスと比べ、バス停が限られているので、短い時間で目的地に行くことができます。
現在は、学校のあるPembrokeからValettaまでの範囲となっています。
もし、2名で乗りたい場合は、追加の1名は1€で乗ることができます。
ただし、支払いは、クレジットカードかTallinja Cardからになります。

※赤枠で囲まれているTD PLUSから登録、使うことができます。
サービス範囲のバス停は、こちらのリンクから確認!
https://www.publictransport.com.mt/en/td-plus-info
サービス範囲のバス停は、こちらのリンクから確認!
https://www.publictransport.com.mt/en/td-plus-info
St.JuliansにあるRossoというバス停に販売機があり、ここでも購入することができますが、支払いはクレジットカードかデビットカードのみになります。
Rosso バス停情報
https://www.instagram.com/p/BwW_Mc5FqXH/
Malta Public Transportのページにて、販売場所を確認することもできます。
・長期滞在(3ヶ月以上)の方向け
さて、ようやく本題に入りますが、長期滞在の方向けの、バスカードの作り方です。
長期滞在の方(3ヶ月以上)も短期滞在の方と同じようにtallinja card(タリンヤカード)がありますが、こちらはネットから登録して作るものになります。作ると1回の乗車料金が0.75ユーロ。通常の半額で乗ることができます。
最初のページでは、名前、パスポートNo、メールアドレス、確認用メールアドレス、誕生日、携帯番号を入力します。
そして、ページ下部にあるボックスにチェックマークを入れます。
チェックを入れる前は緑のカードだったのが、ピンクにかわります。
そして、右下にある「next」ボタンを押します。
登録はこちらから↓
https://www.publictransport.com.mt/register-now 届くまで2週間ほどかかるので、カードの届け先を学校にし、出発前に登録して、到着してから受け取るのもオススメです。登録方法 登録
ステップは全部で4つです。最初のページでは、名前、パスポートNo、メールアドレス、確認用メールアドレス、誕生日、携帯番号を入力します。
そして、ページ下部にあるボックスにチェックマークを入れます。
チェックを入れる前は緑のカードだったのが、ピンクにかわります。
そして、右下にある「next」ボタンを押します。
届いたら、ぜひバスカードを使ってマルタ島のいろいろなところを回ってみてくださいね!!
今回は、マルタのバスカードの作り方をご紹介しました!登録はとても簡単なので、ぜひ3ヶ月以上滞在される方は作ってみてくださいね
Written by Emi Nagawa
自己紹介

はじめまして!
マルタ校インターン生のEmiです!!
昨年の12月~今年の5月末まで、Sprachcaffeマルタ校で勉強をしており、今年の9月からインターン生として戻ってまいりました。
これから、色々なマルタの魅力、留学生活などをご紹介させていただければと思います。
マルタ校インターン生のEmiです!!
昨年の12月~今年の5月末まで、Sprachcaffeマルタ校で勉強をしており、今年の9月からインターン生として戻ってまいりました。
これから、色々なマルタの魅力、留学生活などをご紹介させていただければと思います。