Guten Tag aus Frankfurt! フランクフルトからこんにちは。今回のブログでは、フランクフルトのマーケットを紹介したいと思います。フランクフルトでは、ほぼ毎日、街のどこかでマーケットを見つけることができます。その中でもシュプラッハカフェ・フランクフルト校から行きやすい場所をピックアップしてみました。  
続き
マルタからこんにちは! 現地インターン生のHonamiです♪ 休日にマルタ観光をする方は多いと思いますが、「平日はみんな何をして過ごしているの?」 ということで今回のブログは、平日の授業終わりの過ごし方についてです(^^)  
続き
海外に長期滞在していると恋しくなるのが日本食ですよね。そこで今回は、日本食づくりに欠かせない食材が買えるアジアンスーパーと、美味しい日本食が味わえる日本食レストランをご紹介します。
続き
日本では馴染みのないチップ文化。ドイツでは、チップのことをトリンクゲルト(Trinkgeld)と言います。今回はドイツのトリンクゲルト文化についてご紹介します。
続き
マルタからこんにちは! インターン生のHonamiです(^^) 今回のブログは、マルタのスーパーマーケットについてです♪  
続き
中国語は世界で最も話されている言語のひとつです。ビジネスにおいても中国語を話すことの重要性は年々増しており、この言語を学ぶことを検討するのに十分な理由です。中国語を学ぶことで脳を活性化させると結論づける研究者もいます。これは、脳の右半球と左半球の両方が訓練されるためです。ご覧のとおり、中国語を学ぶことは価値があり、中国語について最も重要な5つの事実をリストアップしました。
続き
ドイツ人は、ドイツ語だけでなく英語も話せる人が多いです。英語があればドイツ生活は問題はありませんが、せっかくならドイツ語で話してみませんか?今回は、レストランで役立つドイツ語フレーズをご紹介します。  
続き
初めまして! 今回の記事からブログを担当します。マルタ校現地インターン生のHONAMIです(^^) 2018年の秋から半年間マルタ校に留学しており、今回は3ヵ月インターン生として再び戻って参りました♪マルタの魅力、コロナ禍のマルタでの経験や最新の情報などを、たくさん発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。今回は、私が実際に入国した際の様子(2022.3.9にマルタ到着)をお伝えしていきます♪  
続き
スペイン語は多くの国で話される言語ですが、スペイン語を学ぶときに気になるのが、自分にとってどこの国のアクセントが学びやすいのか、ということですよね。スペインのアクセントとラテンアメリカのアクセントならどちらが良いのか。メキシコに行きたいからにはメキシコのアクセントを学ぶべきなのか。ニュートラルなスペイン語は存在するのだろうか。 実のところ、ニュートラルなスペイン語というものは存在しません。大きな都市のスペイン語話者の中には、自分の地域のアクセントが標準だという人もいます。スペイン語には言語的多様性があり、スペイン語が話される国に訪れるとそれを感じることができます。 本日は、スペイン語を学ぶ際に役立つ10のポッドキャストをご紹介します。それぞれのポッドキャストのパーソナリティーは出身が異なります。様々なアクセントを聞いてみてあなたの一番好きなアクセントを探してみてください。  
続き
WGとは、Wohngemeinschaftの略でシェアハウスのことです。ドイツではシェアハウスが一般的!これからドイツへ留学を考えているみなさん、ドイツでのお部屋探しはまずWGから始めてみませんか?今回はWG探し専用アプリでの部屋の探し方から契約までをご紹介します。  
続き

オンラインレッスン

ネイティブの講師陣と自宅で快適に語学学習

レッスン詳細

オンラインレッスンを受講して、次の留学で使える 5 % OFFクーポンをゲット