マルタ留学ブログ
Christmas -マルタでのクリスマス-
Happy new year
あけましておめでとうございます!俊介です!
今回はヨーロッパ地中海の真ん中に浮かぶ島、マルタでのクリスマスはどのようなものなのか、実際に体験したことをもとにご紹介したいと思います。
私は12月24日25日をマルタで多くの国際色豊かな友達と楽しく過ごしました。まず、12月の半ばごろからだんだんと至る所でクリスマスデコレーションが増えてきます。(私の肌感ではその時期、マルタはそこまで言うほど寒くないため、クリスマスという実感があまりありませんでしたが…)シュプラッハカフェの学校の近くのスーパーマーケットにも、大きなクリスマスツリーとソリを引いているトナカイのデコレーションが施されていたり、店頭にクリスマス関連のグッズが並びます。↓↓
マルタのパスタグラタン、メキシコのミートローフや韓国の料理も並びました。



このようにマルタは二か国語が共通言語になっており、英語を学ぶには十分な環境です。 ヨーロッパで英語を手頃なのに本格的に学べるのに加え、こんなにコンテンツが充実している国はマルタだけだと思います!!
どれも本当に素晴らしかったです!24日の夜23時にスタートし、25日の00時00分に皆でMerry Christmas‼で乾杯、一人一人しっかりとハグをし、一斉に祝います。日本の大抵の人々は、25日にローストチキンや時々KFCなどのごちそうを夜食べて、「クリスマスだね~」ぐらいではないでしょうか。こんなにも大きく盛大に祝うというのはさすがヨーロッパだなと思いました。また、日本のクリスマスとは違う点はクリスマスカードをあげるという習慣ではないでしょうか。25日の当日、00時00分に「メリークリスマス、あなたとクリスマスを過ごせてよかったよ」のようなことが書いてあるクリスマスカードを友達にあげます。カードには聖母マリアの絵が描かれていたり、とにかくヨーロッパではクリスマスは神聖な日であるということが伺えます。
そしてその後プレゼント交換をして、ケーキを食べて朝までパーティは続きました。見てわかる通り、パーティーは外で行われるほどそこまで寒くないのです。雪も降らないので、ホワイトクリスマスはマルタでは見られません(笑)

25日クリスマス当日もパーティーはありますが、前日24日の方が賑わっていたと思います。私たちはクラブ街であるPacevilleにて大きなパーティーがあるというのでそこに行き、お酒を飲んだりクリスマスにちなんだ曲で踊ったり、クリスマスを堪能しました。
マルタで過ごすクリスマス、日本人の方もきっと好きになると思います!
Written by Shunsuke Kobayashi