5月のマルタについて
こんにちは!
シュプラッハカフェ マルタ校インターン生のKanoです! 今日は、5月のマルタについてお話していきます。
シュプラッハカフェ マルタ校インターン生のKanoです! 今日は、5月のマルタについてお話していきます。
◆holi MALTA
5月1日(水)Labour Day(労働者の日)は、祝日でマルタ校は休校でした。
Labour Dayは、May Dayとも呼ばれ、世界各地で毎年5月1日が祝日となっているそうです。
ヨーロッパでは、この日に春の訪れと労働者のお祝いをするとのこと。 下の写真は、その日に行なわれた「holi MALTA」の様子です。
Labour Dayは、May Dayとも呼ばれ、世界各地で毎年5月1日が祝日となっているそうです。
ヨーロッパでは、この日に春の訪れと労働者のお祝いをするとのこと。 下の写真は、その日に行なわれた「holi MALTA」の様子です。


「holi MALTA」は、イベント会場内にはDJブースが設けられ、音楽を楽しみつつ、音に合わせてみんなで4色のカラーパウダーをかけ合うというイベントでした! 会場は、マルタ校のあるPembroke(ペンブルック)という地区で行なわれたので、アクティビティオフィスのYoshiとRafaelを筆頭にみんなで一緒に歩いて出かけました。 ドレスコードが白の服ということもあり、友達同士でおそろいの白いトップスを着て参加している生徒様もいらっしゃいましたよ♪
イベントは午後から夜まで続き、思い思いにパウダーをかけ合ったり、写真を撮り合ったりしながら、楽しく過ごしました。 ちなみに、カラーパウダーはオーガニックの素材で作られているため、誤って口や目の中に入っても害はないとのこと。イベントを楽しんだ後のお洋服も、通常の洗濯で汚れが落とせました。
◆気候とおすすめの過ごし方
さて、5月の気候はというと、前半は晴れの日もあれば曇りの日もあり、後半になるにつれて晴れる日が多くなってきました。
気温も徐々に上がってきて平均が23℃前後くらい、下旬になると26℃くらいまで上がる日もありました。
気温も徐々に上がってきて平均が23℃前後くらい、下旬になると26℃くらいまで上がる日もありました。


また、今回の留学で3月~5月までの3ヶ月間をマルタで過ごしてみて、風の影響で体感気温も全く変わるということに気づきました!
5月は晴れていても風のある日が多く、例えば気温が26℃くらいまで上がった日でも風が吹くとひんやりと心地よく、涼しく感じ、日本みたいにうだるように暑いと感じることが少ないのです。
実際に、日本に帰国した生徒様から届くLINEやinstagramの投稿を見ていると、5月の時点では「日本の方が暑い!!!」とおっしゃられる方が多いです。
一方で、風が止んだり、風がない日には、太陽の日差しが、まさしく突き刺さってくる感じがします! 私はこのカラッとした気候がとても好きなので、とにかく早く、もっと暑くなってほしいなーと日々願いながら、日焼けも楽しみつつ生活しています(笑)

ということで、やはり5月も調整がきく服装をされるのがよいかと思います。
例えば、風が強く寒い日や夜間に屋外に出かける際には、長袖の服や(薄手のニット類を着ている人もまだいらっしゃいました)、半袖に厚めの上着がちょうどよかったです。
5月後半であれば、半袖やノースリーブに薄手の上着があれば完璧でした!
5月後半であれば、半袖やノースリーブに薄手の上着があれば完璧でした!

◆学校の様子

5月にマルタ校に在籍されていた生徒様は、20代前半までの学生さんが多かった3・4月に比べると、年齢層がやや高めになっていたかと思います。
国籍でいうと、ポーランドやチェコなどヨーロッパの中央にある国々からの留学生もイースターの頃からどんどんと増えてきたように感じます。
ここで、突然ですがクイズです!笑
5/8って何の日だかご存知ですか? (ヒント:日本では8/15です。) お気づきの方もいらっしゃいますでしょうか?
5/8はドイツやポーランド、チェコ、スロバキアなどの終戦記念日なのです。
(私は大学時代に西洋史専攻だったので、こういったことにとても興味があります!) 5/7の休み時間にポーランド出身のクラスメイトが、チェコ出身のクラスメイトに「ねえ、明日ってチェコは祝日なの?」と尋ねていて、「そうよ~」といった会話が繰り広げられていたので、何の祝日なのかを尋ねたところ「第2次世界大戦が終わった記念日よ!」と教えてくれました。 なんとなく、5月にナチスドイツって降伏してたな~くらいの印象はあったのですが、なるほど5/8なのですね。
「日本では、8/15なんだよ」と2人に説明しつつ、いろんな国の生徒が集まる語学学校にいるからこそ、こういったことにも気づけるし、学べるんだなと感慨深かったです。
※ちなみに、マルタは5/8は祝日ではありませんでした! また、同じく5月はブラジルからの留学生も増えました!
昨年、マルタに留学した際にも5・6月はブラジリアンが多かったという印象が強いので、こちらもブラジル出身の友人たちに尋ねてみたところ、「ブラジルでは冬が始まる時期だから暖かいところを求めてやってきた」「この時期は夏シーズンの料金になる前でリーズナブル」等の理由が返ってきました。 ブラジルからの生徒様が増えたこともあってか、スクールアクティビティではブラジル料理に関連したイベントも開催されましたよ。
5/8って何の日だかご存知ですか? (ヒント:日本では8/15です。) お気づきの方もいらっしゃいますでしょうか?
5/8はドイツやポーランド、チェコ、スロバキアなどの終戦記念日なのです。
(私は大学時代に西洋史専攻だったので、こういったことにとても興味があります!) 5/7の休み時間にポーランド出身のクラスメイトが、チェコ出身のクラスメイトに「ねえ、明日ってチェコは祝日なの?」と尋ねていて、「そうよ~」といった会話が繰り広げられていたので、何の祝日なのかを尋ねたところ「第2次世界大戦が終わった記念日よ!」と教えてくれました。 なんとなく、5月にナチスドイツって降伏してたな~くらいの印象はあったのですが、なるほど5/8なのですね。
「日本では、8/15なんだよ」と2人に説明しつつ、いろんな国の生徒が集まる語学学校にいるからこそ、こういったことにも気づけるし、学べるんだなと感慨深かったです。
※ちなみに、マルタは5/8は祝日ではありませんでした! また、同じく5月はブラジルからの留学生も増えました!
昨年、マルタに留学した際にも5・6月はブラジリアンが多かったという印象が強いので、こちらもブラジル出身の友人たちに尋ねてみたところ、「ブラジルでは冬が始まる時期だから暖かいところを求めてやってきた」「この時期は夏シーズンの料金になる前でリーズナブル」等の理由が返ってきました。 ブラジルからの生徒様が増えたこともあってか、スクールアクティビティではブラジル料理に関連したイベントも開催されましたよ。
◆おすすめのフルーツ
最後に、今月は食べ物のお話で締めたいと思います。
3月の下旬ごろから、学校近くのスーパーマーケット「Greens」にイチゴが並び始めました。 最初は少し酸味が強かったのですが、4月の中旬ごろからはとっても甘くて美味しいイチゴが食べられるようになりましたよ。
一粒の大きさがとても大きく、果汁もたっぷりでジューシーです!
一粒の大きさがとても大きく、果汁もたっぷりでジューシーです!

5月に入ると、スイカも店頭に並び始めました!

日によって半分だったり、1/4カットだったりしますが(笑)こちらも甘くて、とてもジュージーです! 私は昨年留学していた際に、1口サイズに切ったスイカをタッパーにつめて、ビーチに遊びに行くときによく持って行っていました。
そして、これからの時期におすすめなのがこちらの「フラットピーチ」です。 フラットピーチも昨年留学していた夏の時期によく見かけたフルーツで、私のお気に入りです!

日本にいるとなかなか生の桃を食べる機会がなかったのですが、マルタでは簡単に手に入りますし、量り売りなので好きな数だけ自分で選んで買えるのもいいですね!
そして、なによりリーズナブル!先日は2個で€0.86(約108円)でした。 皮は剥いてもいいですし、そのままでも食べられます!
なるべく濃い色のものを選ぶと、しっかり熟していてより甘さを楽しめると思います。 いかがでしたか? いよいよ夏に近づいてきていると感じた5月です! 来月にはもっと夏らしいマルタの様子をお届けできるかと思いますので、お楽しみに♪
そして、なによりリーズナブル!先日は2個で€0.86(約108円)でした。 皮は剥いてもいいですし、そのままでも食べられます!
なるべく濃い色のものを選ぶと、しっかり熟していてより甘さを楽しめると思います。 いかがでしたか? いよいよ夏に近づいてきていると感じた5月です! 来月にはもっと夏らしいマルタの様子をお届けできるかと思いますので、お楽しみに♪
Written by Kano Tsuchiya
自己紹介

はじめまして、マルタ校インターン生のKanoです。
2018年夏の10週間短期留学とクリスマスシーズンの弾丸旅行を経て、2019年3月よりインターン生としてマルタに戻って参りました!
28歳になるまで九州以外に住んだことのなかった私ですが、今回は7ヶ月滞在予定。
30代以降の人生をさらにワクワクしたものにするべく、大好きなマルタで毎日奮闘中!!
2018年夏の10週間短期留学とクリスマスシーズンの弾丸旅行を経て、2019年3月よりインターン生としてマルタに戻って参りました!
28歳になるまで九州以外に住んだことのなかった私ですが、今回は7ヶ月滞在予定。
30代以降の人生をさらにワクワクしたものにするべく、大好きなマルタで毎日奮闘中!!