
【2022年6月最新】ドイツから日本入国の流れ
2022年9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書を保持している日本帰国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出が求められない事となりました。
有効なワクチン接種証明、接種回数などの詳細は、政府が発表している情報等をよくご確認ください。
目次
- ドイツでの事前準備
- PCR検査
- My SOSアプリの登録
- 日本到着後、空港での陰性検査
日本からドイツへの渡航
すぐに検査結果が必要な場合は、空港での検査がおすすめです。
下記のサイトから予約をすることができます。
<Eco Care>
https://flughafen-frankfurt.ecocare.center/
for Japanのプランを選べば、自動的に日本フォーマットの証明書がメールで届きます。

My SOS アプリをインストールして、アカウント登録を行います。
アプリを開き、【検疫手続き事前登録】の画面から、ご自身の情報を入力していきます。
※見つからない場合は、右上の設定画面から【入国・帰国の目的で利用する】をタップしてください。
【ワクチン接種証明書】の項目では、ワクチン接種証明書の写真をアップロードする必要があります。
ここでは、医療機関から届いた最後に接種したワクチンのQRコードのスクリーンショットをアップロードします。
※黄色のワクチンパスポートなど、手書きの書類をアップロードすると、エラーとなり認証されませんでした。
最後に、医療機関から届いた【出国前72時間以内のPCR検査証明書】の結果をアップロードして、渡航前準備は完了です。
アプリに表示されるQRコードは日本の検査で使うので、スクリーンショットしておくとスムーズです。
My SOSアプリの登録の流れは、厚生労働省のページもご参考ください。
今回は、羽田空港での経験談です。
飛行機を出ると、係員に検査場へ案内されます。(トランジットで日本に入国しない場合は、検査を受ける必要はありません。)
検査場では、小さな容器に唾液を規定量まで出す陰性検査を行います。
※ある程度唾液の量が必要なので、飛行機を降りる前に水などで口を潤わせておくことをおすすめします。検査時に水を飲んでしまうと、唾液を出す前に10分待機する必要があります。
上述した唾液検査以外の工程もありましたが、係員がスムーズに案内してくれるので、迷うことはありませんでした。
My SOSアプリのQRコードの提示と接種したワクチン名を聞かれるので、準備しておくとスムーズです。
空港に到着してから陰性検査結果が得られるまでに1時間以上かかりました。
結果が出てから入国審査に向かうので、乗り継ぎなどは余裕を持って計画してください。
私自身、1時間半後に羽田空港での乗り継ぎを控えていましたが、検査~入国審査~国際線から国内線への移動で、間に合いませんでした。
ドイツへ戻る時は特に必要な資料はありませんでした。
日本の空港チェックインカウンターで、接種したワクチン名、最終接種日を口頭で聞かれました。
ドイツ到着後の入国審査では、特に何も聞かれませんでした。
少しずつですが、入国制限が緩和され、コロナ前に戻ってきているようで嬉しい限りです。
気軽に旅行が楽しめる日が早く戻ってくることを祈るばかりです。
※ご渡航の際は、必ずご自身で公式の最新情報を確認してください。